53に関するもの

東海道五十三次 / とうかいどうごじゅうさんつぎ
江戸日本橋 −− 品川、川崎、神奈川、保土ヶ谷、戸塚、藤沢、平塚、大磯、小田原、箱根、三島、沼津、原、吉原、蒲原、由比(由井)、興津、江尻、府中、丸子(鞠子)、岡部、藤枝、島田、金谷、日坂、掛川、袋井、見附、浜松、舞坂、新居、白須賀、二川、吉田、御油、赤坂、藤川、岡崎、池鯉鮒、鳴海、熱田(宮)、桑名、四日市、石薬師、庄野、亀山、関、坂(之)下、土山、水口、石部、草津、大津 −− 京都三条大橋


64に関するもの

六十四卦 / ろくじゅうしけ
乾、坤、屯、蒙、需、訟、師、比、小畜、履、噬コウ、賁、剥、復、无妄、大畜、頤、大過、坎、離、咸、恒、遯、大壮、晋、明夷、家人、ケイ、蹇、解、損、益、泰、否、同人、大有、謙、予、随、蠱、臨、観、夬、コウ、萃、升、困、井、革、鼎、震、艮、漸、帰妹、豊、旅、巽、兌、渙、節、中孚、小過、既済、未済


70に関するもの

相撲の七十手 / すもうのななじゅって
突き出し、突き倒し、押し出し、押し倒し、寄り切り、寄り倒し、浴びせ倒し、つり出し、つり落とし、割り出し、きめ出し、きめ倒し、呼び戻し、上手投げ、下手投げ、小手投げ、すくい投げ、上手出し投げ、下手出し投げ、腰投げ、首投げ、一本背負い、二丁投げ、やぐら投げ、掛け投げ、つかみ投げ、はりま投げ、内掛け、外掛け、ちょん掛け、切り返し、かわず掛け、け返し、けたぐり、三所攻め、渡し込み、二枚げり、小またすくい、外小また、大また、つま取り、足取り、すそ取り、すそ払い、外無双、内無双、居反り、たすき反り、しゅもく反り、掛け反り、外たすき反り、うっちゃり、突き落とし、巻き落とし、とったり、逆とったり、肩透かし、ずぶねり、上手ひねり、下手ひねり、網打ち、かいなひねり、合掌ひねり、首ひねり、さば折り、引き落とし、引っ掛け、はたき込み、送り出し、送り倒し、(勇み足、腰砕け)


72に関するもの

七十二候 / しちじゅうにこう
東風解凍、黄鶯ケンカン、魚上氷、土脉潤起、霞始靆、草木萌動、蟄虫啓戸、桃始笑、菜虫化蝶、雀始巣、桜始開、雷乃発声、玄鳥至、鴻雁北、虹始見、葭始生、霜止出苗、牡丹華、蛙始鳴、蚯蚓出、竹笋生、蚕起食桑、紅花栄、麦秋至、蟷螂生、腐草為蛍、梅子黄、乃東枯、菖蒲華、半夏生、温風至、蓮始開、鷹乃学習、桐始結花、土潤溽暑、大雨時行、涼風至、寒蝉鳴、蒙霧升降、綿析開、天地始粛、禾乃登、草露白、鶺鴒鳴、玄鳥去、雷乃収声、蟄虫培戸、水始涸、鴻雁来、菊花開、蟋蟀在戸、霜始降、霎時施、楓蔦黄、山茶始開、地始凍、金盞香、虹蔵不見、朔風払葉、橘始黄、閉塞成冬、熊蟄穴、鮭魚群、乃東生、麋角解、雪下出麦、芹乃栄、水泉動、雉始鳴、款冬華、水沢腹堅、鶏始乳

88に関するもの

四国八十八ケ所 / しこくはちじゅうはちかしょ
霊山寺、極楽寺、金泉寺、大日寺、地蔵寺、安楽寺、十楽寺、熊谷寺、法輪寺、切幡寺、藤井寺、焼山寺、大日寺、常楽寺、国分寺、観音寺、井戸寺、恩山寺、立江寺、鶴林寺、太竜寺、平等寺、薬王寺、最御崎寺、津照寺、金剛頂寺、神峰寺、大日寺、国分寺、善楽寺、竹林寺、禅師峰寺、雪蹊寺、種間寺、清滝寺、青竜寺、岩本寺、金剛福寺、延光寺、観自在寺、竜光寺、仏木寺、明石寺、大宝寺、岩屋寺、浄瑠璃寺、八坂寺、西林寺、浄土寺、繁多寺、石手寺、太山寺、円明寺、延命寺、南光坊、泰山寺、栄福寺、仙遊寺、国分寺、横峰寺、香園寺、宝寿寺、吉祥寺、前神寺、三角寺、雲辺寺、大興寺、神恵院、観音寺、本山寺、弥谷寺、曼荼羅寺、出釈迦寺、甲山寺、善通寺、金蔵(倉)寺、道隆寺、郷照寺、高照院、国分寺、白峰寺、根香寺、一宮寺、屋島寺、八栗寺、志度寺、長尾寺、大窪寺


100に関するもの

日本百名山(深田久弥氏) / にほんひゃくめいざん
利尻岳、羅臼岳、斜里岳、阿寒岳、大雪山、トムラウシ、十勝岳、幌尻岳、後方羊蹄山、岩木山、八甲田山、八幡平、岩手山、早池峰山、鳥海山、月山、朝日山、蔵王山、飯豊山、吾妻山、安達太良山、磐梯山、会津駒ヶ岳、那須岳、魚沼駒ヶ岳、平ヶ岳、巻機山、燧ヶ岳、至仏山、谷川岳、雨飾山、苗場山、妙高山、火打山、高妻山、男体山、奥白根山、皇海山、武尊山、赤城山、草津白根山、四阿山、浅間山、筑波山、白馬岳、五竜岳、鹿島槍岳、剣岳、立山、薬師岳、黒部五郎岳、黒岳、鷲羽岳、槍ヶ岳、穂高岳、常念岳、笠ヶ岳、焼岳、乗鞍岳、御嶽、美ヶ原、霧ヶ峰、蓼科山、八ヶ岳、両神山、雲取山、甲武信岳、金峰山、瑞がき山、大菩薩岳、丹沢山、富士山、天城山、木曽駒ヶ岳、空木岳、恵那山、甲斐駒ヶ岳、仙丈岳、鳳凰山、北岳、間ノ岳、塩見岳、悪沢岳、赤石岳、聖岳、光岳、白山、荒島岳、伊吹山、大台ヶ原山、大峰山、大山、剣山、石鎚山、九重山、祖母山、阿蘇山、霧島山、開聞岳、宮ノ浦岳

百人一首(詠み手) / ひゃくにんいっしゅ
天智天皇、持統天皇、柿本人麻呂、山辺赤人、猿丸大夫、中納言家持、安倍仲麿、喜撰法師、小野小町、蝉丸、参議篁、僧正遍昭、陽成院、河原左大臣、光孝天皇、中納言行平、在原業平朝臣、藤原敏行朝臣、伊勢、元良親王、素性法師、文屋康秀、大江千里、菅家、三条右大臣、貞信公、中納言兼輔、源宗于朝臣、凡河内躬恒、壬生忠岑、坂上是則、春道列樹、紀友則、藤原興風、紀貫之、清原深養父、文屋朝康、右近、参議等、平兼盛、壬生忠見、清原元輔、権中納言敦忠、中納言朝忠、謙徳公、曾禰好忠、恵慶法師、源重之、大中臣能宣朝臣、藤原義孝、藤原実方朝臣、藤原道信朝臣、右大将道綱母、儀同三司母、大納言公任、和泉式部、紫式部、大弐三位、赤染衛門、小式部内侍、伊勢大輔、清少納言、左京大夫道雅、権中納言定頼、相模、前大僧正行尊、周防内侍、三条院、能因法師、良暹法師、大納言経信、祐子内親王家紀伊、前権中納言匡房、源俊頼朝臣、藤原基俊、法性寺入道前関白太政大臣、崇徳院、源兼昌、左京大夫顕輔、待賢門院堀河、後徳大寺左大臣、道因法師、皇太后宮大夫俊成、藤原清輔朝臣、俊恵法師、西行法師、寂蓮法師、皇嘉門院別当、式子内親王、殷富門院大輔、後京極摂政前太政大臣、二条院讚岐、鎌倉右大臣、参議雅経、前大僧正慈円、入道前太政大臣、権中納言定家、従二位家隆、後鳥羽院、順徳院